品格ある応対は、人の心を掴む重要なファクター
様々なサービス業において、最も重要視されているスキルは「接遇」と「マナー」です。
近年、接客の質の良し悪しが企業の質そのものを表すと言われている事から、接客に対する意識をさらに高め磨き上げる事に力を入れる企業が急増しています。
つまり、接遇マナーの向上および顧客に対する品格ある応対の提供が、他社との差をつけ顧客満足度を上げる重要なファクターとして、今、注目されているというわけです。
社内の接遇マナーに対する意識を高めたい。
より顧客満足度を上げていきたい。
そうお考えの際は是非、FALECOの「接遇マナー研修」の利用をご検討ください。
各々の意識を高める事でも、応対の質を向上させる事が出来ますが、接遇マナーに関するプロフェッショナルから直接学び、実際に現場で実践していく事が、接遇マナーを習得する為の一番の近道です。
学んだ全てを活かせる研修を
各地で開催されている、接遇・マナーに関する研修やセミナーに参加して学ぶ事も大切ですが、得られた知識・経験全てを実際の現場で活かせるかといえばそうではありません。
習得した内容を100%活かす為には、業種にあわせて独自のカリキュラムを作成し実施するOJT研修が、最も効率がよく効果的だとFALECOは考えています。
自ら考え、自らの力で体得出来る様、講師がサポートします。
OJT研修とは、「実際の現場」で「実際の現場の状況」に沿って行う現場育成に特化した研修です。
課題抽出⇒解決策の考案⇒実践⇒評価と新たな課題点の抽出…といった、一連の流れを習慣づけさせる事に重きをおいた指導がメインとなります。
ただ、いずれも決められた事を決められた通りに行うのではなく、講師が第三者の目線で俯瞰的に見た上で、受講者に対して課題の抽出・解決への道筋についてのアドバイスを一人ひとりに行い、受講者自身が課題と解決策を考えた上で実践し取り組んでもらう事で、各々が自然に体得出来る研修内容となっています。
課題や解決方法は人によって様々な為、最善策が見つからないまま、結果、何も改善がされない…といった問題も、OJT研修であれば一度に解決する事が出来ます。
接遇マナー研修実施までの流れ
- 「ヒアリングフォーム」に、抱えている課題や希望する講習内容を記入し送信。
- 送られてきた内容を元に、最適な研修プランをご提案いたします。
- 問題がなければ正式に契約を結び、進行させていただきます。
- マナー講師が、御社の希望にあわせたオリジナルのカリキュラムを作成いたします。
- 開催当日にも、講師と事前に打ち合わせを行っていただき、万全の体制で接遇マナー研修を実施。
まずはお気軽にお問い合わせください
下記のヒアリングフォームに、必要事項をご入力ください。